
静岡県の第八弾のご当地フォルムカード「久能山東照宮」
「遺骸は久能山に埋葬すること」という徳川家康公の遺命によって造営された。
当時の最高の建築技術と芸術が結集された権現造の様式は、
日光東照宮をはじめとする全国の東照宮建築のひな形とされた。
社殿は2010(平成22)年、国宝に指定された。
※POSTA COLLECT(郵便局のポスタルグッズ販売元)のHPより
「久能山東照宮」、以前、行きました!
アクセスは日本平からロープウェイで久能山に渡る方法と、
久能山の山下から1,159段の表参道を登る方法があります。
この1159段、「いちいちご苦労さん」と言われているそうです。
もちろん、私は歩いて登りましたよ。
途中、見晴らしの良い場所で眺めを楽しみながら休憩しました。
ゆっくり登るのも、後で良い思い出になりますね。
行くまでにかなりの登りがある神社仏閣はけっこうありますが、
私は時間に余裕があればなるべく歩いて登ります。
ロープウェイも良いですが、強風だと止まってしまうし、
混雑していて待たないといけないこともあるんですよね。